メニュー 閉じる
テーマの著者 Anders Norén
2011年5月28日
ヤマダ矯正歯科が導入しています「株式会社モリタ」社製デンタルチェアSpaceline Spirit V(スペースライン スピリット)は吸水管路クリーンシステムを採用。洗浄液を管路内に滞留させ給水管路をよりクリーンに保ちます。診療開始時には洗浄液を排出します。
このSpaceline Spirit V(スペースライン スピリット)は小児から高齢の患者さんまで幅広く快適な治療を受けられる様に配慮された設計になっております。
2011年5月24日
泉大津市在住の16歳の女性のコメントです。 『最初は痛そうだし大変そうなので少し嫌な気がしたのですが良くなっていく様子が分かってとても感謝しています。』と頂きました。
医療は人が行う行為であることから、「事故は起こる」 という前提に立ち、医療従事者個人の努力だけに依存するのではなく、医療機関全体として組織的、系統的な医療安全管理体制が必要である。
難しいことは抜きにして、安全管理マニュアルを再度徹底する事になりました。
具体的には、ヒヤリハットの当事者による報告書の作成、及び報告会においてスタッフ全員が、再度確認する事により、安全管理を徹底しようと言う事になりました。
ヤマダ矯正歯科安全管理マニュアル
2011年5月18日
泉北郡忠岡から15歳女性の患者さんのコメントです。
矯正歯科治療後、患者様のコメント
『歯磨きとかゴムをつけるとか、めんどくさい事がたくさんあったけど,歯並びがキレイになると思うと頑張れた。歯並びがキレイになってよかった。頑張ってよかった。』とコメントを頂きました。
2011年5月13日
矯正歯科医師、歯科衛生士ともグローブの着用と手洗いの励行は言うまでもありません。
矯正歯科医療におきましては血液に触れる機会は一般の歯科医院に比べ少ないですが、歯科医療に従事するものとしては必要最低限の行為です。
経費はかかりますが、ヤマダ矯正歯科では共用タオルは使用せず、紙タオル(使い捨てタオル)を使用しています。また、タービン類におきましても患者様毎に滅菌処理を行っております。
今までのようなウイルスの温床になる治療は今の時代ありえないですね。
2011年5月10日
食中毒にご注意を!
最近、食中毒の事件が取り上げられていますが、つい最近私もやってしまいました。
「大丈夫かなぁ?」と思いつつ「調子に乗って」やっちゃいました。
後悔先に立たずですが、一晩中苦しみました。健康って大事ですよね。
2011年5月1日
矯正治療終了後の患者さん、大阪府泉北郡忠岡在住の39歳女性のコメントです。
『ニコニコして鏡を見てしまいそうです。年齢を気にせずやってよかったです。』
2011年5月24日
患者さんのコメントです
泉大津市在住の16歳の女性のコメントです。
『最初は痛そうだし大変そうなので少し嫌な気がしたのですが良くなっていく様子が分かってとても感謝しています。』と頂きました。