月: 2012年6月

院長のつぶやき

矯正治療される患者様の第三大臼歯(親知らず)の抜歯について

第3大臼歯

矯正治療する患者様の親知らず(第三大臼歯抜歯)について様々な問い合わせがありましたので御説明致します。 まず、親知らずが、画像の様に横向きに生えて、他の歯を前方へ押し出し、歯列が乱れる可能性がある場合には、抜歯をお勧めす …

news

貴方が思う理想的な歯並びはどれ?

  上の3つの写真のうちどの写真の歯が理想的な
歯ならびだと思いますか? 正解はAの写真です。 上の歯が下の歯にしっかり咬み込んでいるのが
理想的な歯ならびと言われています。 説明
A 上の歯が下の歯にしっかり …

患者さんのコメント

ヤマダ矯正歯科の患者様のコメントです

泉北郡忠岡在住の15歳女性からコメントを頂きました。 『歯磨きとかゴムをつけるとか、めんどくさい事がたくさんあったけど,歯並びがキレイになると思うと頑張れた。歯並びがキレイになってよかった。頑張ってよかった。』矯正用ゴム …

news

歯周病はコワ〜い!

歯周病はコワーい! 歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。 歯と歯ぐきの境目についた歯垢から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えているまわりの組織をじわ …

news

歯科用CT装置の導入のメリット!

歯科用CT装置の導入でより正確な診断が出来るようになりました。今までのレントゲンで見えなかった、個々の歯の重なりや、埋伏歯の状態、歯槽骨の厚みや根尖の状態などが容易に確認出来るようになりました。今まで以上により正確な診断 …

news

近未来の矯正治療を予感させるSureSmile

SureSmileという矯正歯科治療における新しいシステムの講習会に参加された野々村先生のプレゼン中です。 これは3Dスキャナによるデータを使い ①ブラケットの位置をコンピューター上で3次元構築。 ②構築されたデータを会 …

news

永久歯の喪失歯数も減少しました。

15歳未満の一人平均DMF歯数(むし歯なった歯の数)7歳で0.1本、8歳で0.3本、9歳で0.4本、10歳で0.5本、11歳で0.7本、 12歳で1.4本、13歳で1.8本、14歳で1.3本と減少傾向にあります。14歳で …