デンタルマンスリーレポートNo.221 株式会社モリタ 様が編集発行された記事から抜粋しました。http://www.dental-plaza.com/gakujitu/dmr/index.html 「今までは特に小児 …
月: 2013年3月
韓国の慶熙大学と大阪歯科大学とのジョイントミーティング
今日は、大阪歯科大学で慶熙大学の矯正学講座の教授を含め5名の先生が大学にこられました。 大阪歯科大学矯正学講座の先生が 3名、慶熙大学の先生が3名発表されました。様々な考えもありますが、・・・ 患者様の立場になった治療の …
歯周病と歯肉炎
歯が残っていても「グラグラ」だったら… 80年代後半に広がった8020運動によって、今やほとんどの人が毎日、歯を磨いています。 厚生労働省の調べでは65歳以上の男性の残存歯数は20年前に比べて9.7本(平均)増えたそうで …
日本成人矯正歯科学会認定医講義を終えて②
日本成人矯正歯科学会の認定医講習会2日目は、混合歯列期の矯正治療について講義を行いました。成長期(子供)に行う矯正治療は、少しの歯の移動(矯正)で骨格だけでなく口や顔の形態にも大きな治療結果が現れます。この二日間の講義を …
日本成人矯正歯科学会の講師を終えて
今日は、朝から日本成人矯正歯科学会の認定医講習会がありました。この講習会は、学会の認定医を目指す先生方が受講されます。 今回、この講習会で講師を依頼され、乳歯列期、混合歯列期における矯正治療において講義を行いました。たく …