タグ: 矯正歯科治療

news, 歯科学会関連記事, 院長のつぶやき

2016年衛生士学校歯科矯正学講義4回目

2016年 歯科と衛生士学校講義4回目、本日の講義は、矯正治療における資料採得、セファロ分析を含め歯科矯正治療の診断についてです。 まず、矯正歯科治療の対象になる不正咬合状態を確認し各資料(セファロ、パノラマ、CTなど) …

news, 歯科学会関連記事

ライフステージに応じたフッ化物の応用

フッ化物歯みがき・洗口液

 これまで小児のう蝕に有効と考えられてきたフッ化物の応用ですが、近年成人から高齢者にも推進する動きがみられるようになっています。どちらかというと現在の高齢者歯科の関心は誤嚥性肺炎をはじめとした口腔ケアに重点がおかれ、むし …

歯科学会関連記事, 院長のつぶやき

患者様へ

歯科矯正治療は、患者様の協力があって素晴らしい結果になるのです。患者まかせでないのです。基本的には、ブラッシングで虫歯、歯周病にならないようにして欲しいです。十分なブラッシングの方法受けた事をするだけなのです。 矯正治療 …

院長のつぶやき

今日は、一般歯科医に矯正歯科治療を教える講師を務めました

今日の講義内容は、一般歯科医でもできる矯正歯科治療の講義と矯正歯科治療における抜歯の必要性について講義致しました。 午後からアソアライナーの説明、矯正歯科治療におけるインダイレクトの説明をしていただきました。 その後、ヤ …