月: 2013年6月

news, 歯科学会関連記事, 院長のつぶやき

奈良歯科衛生士専門学校講義⑤

今日の講義は、歯がなぜ動くのか?をテーマとして行います。 歯は、押される側に圧迫され骨が吸収されます。また、その逆側で歯根膜が牽引され骨の添加が起こり歯が動きます。どんな力でも良いわけではありません。強すぎる力では、かえ …

子供の矯正治療

上顎前突症例

  上顎前突症例 泉大津市在住 初診時年齢10歳の男子、上顎前突の矯正治療例です。 10歳から2年程度、プレートによる治療をおこないました。 (ヤマダ矯正歯科ではプレート装着は原則として夜間の就寝時のみ使用しま …

news, 歯科学会関連記事

歯科治療を受けるには注意が必要!

ランマーク又はブラリアによる治療を受けている患者さんが提示すべきカード

 ランマーク又はブラリアによる治療を受けている患者様は以下の様に処方医から、下図のようなカードを提示するように指導されているそうです。             …

news, 歯科学会関連記事

歯・口に関する外傷受傷時対応マニュアルをいただきました。

ヤマダ矯正歯科 緊急対応マニュアル

大阪府学校歯科医会から歯・口に関する外傷受傷時対応マニュアルをいただきました。 緊急時にとるべき行動をわかりやすくしたものです。普段は何気なく思っていますがいざというときに対応できるかどうかが問題ですね。しっかり勉強させ …

news, 歯科学会関連記事

『歯と口の健康週間(6月4~10日)』

 日本歯科医師会の広報から発行された昭和3年の歯科啓発ポスターです。 日本歯科医師会では今年から『歯と口の健康週間(6月4~10日)』として啓発活動を実施しています。       &nbsp …

院長のつぶやき

助け合いが大事

本日は、休診なんですが、近畿矯正歯科研究会の先輩が怪我をされたため、その診療所で診療してきました。 研究会の先生方と交代で代診しています。患者様に、なるべく通常通りの治療を受けていただくため、多くの先生方が協力し合う、こ …

叢生(乱杭歯), 患者さんのコメント

患者様からの嬉しい言葉!

岸和田市在住 初診時年齢12歳の女性からコメントを頂きました。 「矯正をしてとても良かったと思います。」とのコメントは治療している方としても、とても嬉しいコメントですね。