矯正装置を外した後の患者様からのコメントです。
泉大津市在住 26歳女性
ずっと気になっていた噛み合わせと歯並びをキレイにしていただいて本当にうれしいです。
院長先生、スタッフの皆様ありがとうございました。大人になってから始めましたがしてよかったと心から思います。
カテゴリー: 患者さんのコメント (page 1 of 2)
ワイヤーやブラケットでキレイな歯並びになったからと言っても、治療は終了ではありません。整った歯並びをキープする為に『保定期間』が重要になってきます。美しい歯並びを理想的な位置にキープする[保定装置・リテーナー]の役割をご紹介致します。
保定期間って、なあに?
食事がしにくく、口元を見えないようにして、ぐっと我慢してきた装置がようやく外れ、歯並びが整ってしまえば治療はもう終わり と思っている人は意外と多いのではないでしょうか?
実際、歯から矯正装置がとれるとホッとするものですが、美しく整った歯並びをキープするには、装置を外した後が大切です。「動的治療」(矯正装置で歯を動かす)が終了した後は、「リテーナー」と呼ばれる装置を使っての保定治療が始まります。
保定とは、文字通り、歯を今の位置で固定させること。
矯正装置をはずした後、そのままにしておくと、歯は必ず変化してしていきます。「リテーナー」は、この歯の移動を防ぎ、キレイに矯正された歯並びを安定させるための装置です。
歯を移動させるわけではありませんので、痛みは伴いません。また、自分で取りはずしができるものも多く、矯正歯科の診療所では治療前の歯並びや各自の好みによってリテーナーのタイプを使い分けています。
『リテーナー』って?
●固定式リテーナー(Fixed retainer)細いワイヤーを歯列に合わせて曲げ、歯の裏側に固定するタイプ。後戻りしやすい前歯の部分につけられる。取りはずしができないので、一度接着したら剥がれるまでそのまま。歯磨きがややしづらいために年1〜2回はプロのクリーニングが必要ですが長期保定が可能となるのがメリットです。
●クリアタイプリテーナー 歯列全体を透明なプラスチックで覆うタイプ。つけていても目立たないのが利点。金属アレルギーがある人でも大丈夫です。また自分で取りはずしもできます。取り外せる利点はありますが、付けるのを忘れないようにしないと、せっかく治療したキレイな歯並びが乱れてしまう原因になりますので注意しなくてはなりません。
2015年6月28日
大人になってからでしたが…
患者様からのコメントです。
大阪府岬町在住 36歳女性
八重歯が気になっていたのですがとてもキレイな歯並びに治してくださってありがとうございました。裏側矯正でしたが全く苦痛がなく外したいと思ったことは一度もありませんでした。大人になってからでしたが矯正することにして本当によかったと思います。歯並びにとても自信がもてるようになりました!!
矯正装置撤去後の患者さんコメント
矯正装置撤去後の口腔内写真