歯科矯正学に関わる全般的な講義を致します。矯正治療にて歯に力を掛かることで歯及び歯槽骨の変化の様相、生体反応やその用語、矯正治療に使われる装置、器具の名称、作用機序、また成長発育について大切なセファロ分析、不正咬合の分類 …
カテゴリー: news
ヤマダ矯正歯科から様々な最新ニュースをお届け致します。
2015年が始まります(^o^)
ヤマダ矯正歯科は、明日6日火曜日から診療が始まります。年末年始の休診におきまして、患者様には御迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。 本日は、私が非常勤講師を務めています大阪歯科大学の新年互礼会に参加しております。大阪 …
日本舌側矯正歯科学会に参加
2014年11月23日から24日名古屋にて日本舌側矯正歯科学会が開催されます。今回の学会は、韓国とのジョイントになりますので、韓国をはじめ他の国から多くの参加者になると思います。今回の参加の目的も当医院にて治療した患者様 …
一般歯科医に歯科矯正治療教えるセミナーについて
現在、日本矯正歯科学会の矯正専門医として一般歯科医の先生方に矯正治療の難しかと、一般歯科の先生方が出来る矯正歯科治療を伝えています。 一般歯科の先生方が矯正歯科専門医と同じレベルの治療は出来ないのです。 しかし、難易度か …
近畿矯正歯科研究会に参加
2014年11月3日に千里のライフサイエンスホールにて近畿矯正歯科研究会が開催されます。
日本矯正歯科学会専門医
2014年10月日本矯正歯科学会にて専門医の更新を行いました。無事に合格しました。患者様の御協力、また患者様の理解があり取得出来たと思っております。御協力頂いた患者様に対して感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとござ …
幕張で開催されている日本矯正歯科学会に参加しました❗️
10月20日から22日に開催されました日本矯正歯科学会に参加してまいりました。今回の学会では、本年度保険適用になった歯科矯正用アンカースクリューの講演、その適応により治療が容易になった上顎前突についてのディスカッションが …
歯科衛生士専門学校の講義7回目
本日、私の本年度最終講義です❗️ 歯科矯正治療後の保定を含め臨床的な内容講義を致しました。
日本矯正歯科学会 社員総会に参加して
本年度は、千葉県千葉市の幕張メッセにて日本矯正歯科学会73回大会が開催されております。本日、大会前の月曜日は社員総会です。私自身、近畿地区で代議員しておりますので、地区の代議員として参加しております。 専門性のある歯科矯 …
矯正歯科医には「専門性」が求められています。
日本臨床矯正歯科医会発行のニュースレターの記事が興味深いので掲載しました。 グラフを見ると「矯正専門医制度」の認知度は低いのですが歯科矯正治療を受けようとする患者さんは「歯科矯正医」の専門医性を求めています。 「歯科矯 …
歯科矯正研究会に参加して
2014年9月16日~18日 アレキサンダー研究会30周年記念大会に参加致し、矯正用インプラント(アンカースクリュー)についてミニ講演してまいりました。ヤマダ矯正歯科は、十数年前より矯正用アンカースクリューを臨床に取り入 …
衛生士専門学校の講義5回目
本日の講義は、歯がなぜ動くのか、歯の動きの特性列や装置について講義します。 歯の根は、歯根膜に接する骨に支えられていて、歯に何らかの力がかかるとその力、方向に対して歯根膜、歯槽骨が反応し、骨の吸収、添加が起こり歯が動きま …
患者様へ
歯科矯正治療は、患者様の協力があって素晴らしい結果になるのです。患者まかせでないのです。基本的には、ブラッシングで虫歯、歯周病にならないようにして欲しいです。十分なブラッシングの方法受けた事をするだけなのです。 矯正治療 …
骨粗鬆症または癌などの治療を受けている患者様へお知らせ
医療機関から処方されている薬が歯科治療に影響することがありますので、下記の薬での治療がないかご確認いただき治療前に担当医にお知らせください。 《経口剤》 アクトネル アレンドロン酸※ ダイドロネル フォサマック ベネット …
衛生士専門学校の講義3回目
本日の講義は、歯列における不正咬合についてです。 不正咬合には、叢生(乱杭歯)、上顎前突、下顎前突、上下顎前突、開咬、偏位の原因の交叉咬合などが挙げられる。 これらの不正咬合を放置することで様々な問題が発生することがある …
近畿東海矯正歯科学会
今日は、第56回近畿東海矯正歯科学会に参加してます。開業してから毎年症例報告し、今回も症例報告の発表してます。
第22回日本成人矯正歯科学会大会が終わりました(^。^)
2014年6月15日日曜日、大阪国際会議場グランキューブにて第22回日本成人矯正歯科学会大会が開催されました。私が、その学会大会の事務局長を務め運営を行っておりましたがやっと、大会を無事終了することが出来ました。診療時間 …
歯みがき大会
日本歯科医師会が主催する「学童歯みがき大会」のお知らせが『歯の学校』冊子に掲載されていました。全国47都道府県やアジア各地の6万6千人を超える小学生がインターネット配信で一斉に大会に参加するそうです。 「学童歯みがき大 …
歯医者さんと二人三脚で治療しています!
このグラフは、2013年「歯医者さんにいく目的?」の調査結果ですが歯科医院では「セルフケア指導」や「健診」など予防歯科にも力を入れているそうです。 歯医者さんと患者さんの二人三脚でお口の中の健康促進をはかっておられます …
メキシコに講演してきました(^。^)
先月2014年3月19日~24日、メキシコ、都市トルーカにあるUniversidad Autónoma del Estado de México (UAEM)にて講演してきました。演題は、”歯科矯正用アンカースクリューを …
大人になってから始めましたが…
矯正装置を外した後の患者様からのコメントです。 泉大津市在住 26歳女性 ずっと気になっていた噛み合わせと歯並びをキレイにしていただいて本当にうれしいです。 院長先生、スタッフの皆様ありがとうございました。大人になってか …
矯正治療後のメンテナンスもあるので安心です。
貝塚市在住 15歳 女性 装置を取ってもらったときには自分の歯じゃないようで少し気持ち悪かったのですが、鏡で自分の歯を見た時には本当に綺麗な歯でこれまで矯正治療を頑張ってきて良かったと思いました。 矯正治療後のメンナンス …
あんなにガタガタだったので…
岸和田市在住 19歳 女性 あんなにガタガタだったので正直こんなにキレイに歯が並ぶなんて思っていませんでした。 先生方ありがとうございます。
とてもキレイになっていて本当にうれしかったです。
泉大津市在住 19歳 女性 約三年ほど矯正を付けていて痛かったりめんどくさかったり食べにくいことがありましたが、今日はずせて歯を見て、とてもキレイになっていて本当にうれしかったです。 がんばったかいがありました。ありがと …
日本舌側矯正歯科学会に参加して
本日、日本舌側矯正歯科学会及び理事会に参加しました。この学会は、歯の裏側に矯正装置を付けて治療、向上、研究する学会です。かなり多くの矯正医が参加していました。このことは、歯科矯正治療中、目立たないため患者様のニーズが増え …