タグ: 歯周病、成人

news, 歯科学会関連記事

ライフステージに応じたフッ化物の応用

フッ化物歯みがき・洗口液

 これまで小児のう蝕に有効と考えられてきたフッ化物の応用ですが、近年成人から高齢者にも推進する動きがみられるようになっています。どちらかというと現在の高齢者歯科の関心は誤嚥性肺炎をはじめとした口腔ケアに重点がおかれ、むし …

news, 歯科学会関連記事

骨粗鬆症または癌などの治療を受けている患者様へお知らせ

骨粗鬆症または癌などの治療を受けている患者様へお知らせ

医療機関から処方されている薬が歯科治療に影響することがありますので、下記の薬での治療がないかご確認いただき治療前に担当医にお知らせください。 《経口剤》 アクトネル アレンドロン酸※ ダイドロネル フォサマック ベネット …

news, 大人の矯正治療, 歯科学会関連記事, 院長のつぶやき

第22回日本成人矯正歯科学会大会が終わりました(^。^)

2014年6月15日日曜日、大阪国際会議場グランキューブにて第22回日本成人矯正歯科学会大会が開催されました。私が、その学会大会の事務局長を務め運営を行っておりましたがやっと、大会を無事終了することが出来ました。診療時間 …

news

日本人成人の罹患率は80%と驚く数字が!

 厚生労働省の平成23年度歯科疾患実態調査によりますと、日本人成人の80%は歯周病に罹患していると驚きの結果が公表されました。 歯周病は歯ぐきやその周辺などの歯を支えている組織の病気です。歯と歯ぐきのすき間「歯周ポケット …

news, 歯科学会関連記事

成人の三人に一人が顎関節症?

ヤマダ矯正歯科 顎関節症

オーラルケアさんのパンフレットに 顎関節症のセミナー案内がありました。 パンフレットに記載されている内容から抜粋させて頂きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …

news, 歯科学会関連記事

歯周組織を再生させる薬が世界で初めて実現へ

『歯周病で失われた歯槽骨(あごの骨)や歯ぐきなどが《薬》で再生する!』 そんな夢のような治療が実現しようとしています。 大阪大学大学院歯学研究科の村上伸也教授のグループによって20年以上続けられてきた歯周組織再生の研究が …

news, 歯科学会関連記事

嚥下体操で健康に!

嚥下体操で健康に! 大阪府歯科医師会が2006年6月に発行した『歯の新聞』から おもしろい記事がありましたのでご紹介します。 虚弱・寝たきりで要介護の高齢者などは、 食べ物を飲み込んだりはき出したりする 『嚥下反射』が衰 …

news, 歯科学会関連記事

歯の早期喪失を防ぐ為に-社団法人日本歯科医師会発行-

歯の喪失を防ぐ為に! 自立して明るく元気に過ごせる生涯の期間を「健康寿命」といいます。 日本人の平均寿命は世界ーですが、生活習慣病によって寝たきりなどになる期間が長く、健康寿命をのばすことが国民一人ひとりの課題となってい …

news, 歯科学会関連記事

プラークコントロール+免疫力アップで患者さんのお口を守る!

プラークコントロール+免疫力アップで患者さんのお口を守る! 矯正治療の患者さんの口腔内には1〜2年の間装置が入っています。 そのため様々な要因がからみ合い、口腔内の環境を悪くしています。歯科衛生士さんによる懸命のブラッシ …

news

日本人って歯がキタナイ?

日本人って歯がキタナイ? 日本に住む外国人100名を対象にアンケートを行いました。 調査の結果、なんと76%の在日外国人が「日本人は歯ならびが悪い」と感じていることがわかりました。 日本人の歯並びの印象 日本人は歯並びが …

news

歯周病はコワ〜い!

歯周病はコワーい! 歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。 歯と歯ぐきの境目についた歯垢から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えているまわりの組織をじわ …